(事業1)家族会全国調査
実績
- 調査期間:2017年7月~2018年3月
- 調査方法:家族会等に調査票を配布し、回収・集計し、考察を加えた
- 対象:精神障害者の家族(親、配偶者や兄弟、子ども)3,129人
(事業2)精神障害者家族間の支援者(ピアサポート)の養成および活動の推進
事業内容詳細
県連
No. | 団体名 | 実施日時 | 実参加数 | テーマ | 会場 |
1 | 宮城県精神障がい者家族連合会 | ①2017年9月13日
②2017年11月15日 |
①24
②31 |
①「家族が家族の想いをきくということ」(大橋雅啓氏)
②「心の病を経験した当事者から見た家族」~当事者本人の声を聞こう~(仙台スピカーズ・ビューローの皆さん) |
仙台市シルバーセンター研修室 |
2 | 一般社団法人茨城県精神保健福祉会連合会 | 2018年1月25日 | 50 | 午前:精神科の薬について
午後:事例検討 茨城県精神保健福祉センター長遠藤憲一氏 |
茨城県立健康プラザ |
3 | 栃木県精神保健福祉会 | ➀11月17日
②12月1日 |
➀18
②18 |
①知識編:「栃木県精神保健福祉センターの役割について」(小栗友美子氏)「私の体験談」(当事者)「当事者への対応の仕方について」渡辺こずえ氏
②実技編:家族相談の進め方&やってみよう家族相談(小池英明氏) |
栃木県精神保健福祉センター |
4 | NPO法人千葉県精神障害者家族会連合会 | ①2017年9月16日
②2017年9月23日 ②2018年2月10日 |
⑴38
⑵30 ⑶36 |
①家族への暴力(蔭山正子先生)
②松戸市における相談支援の現状と課題(藤井公雄氏) ③当事者の自立に向けて家族の役割は?(横山恵子先生) |
①千葉市花見川保健福祉センター
②松戸市常盤平市民センター ③野田市総合福祉館 |
5 | 東京都精神保健福祉家族会連合会 | 東…2018年1月28日
多摩…2017年9月30日 |
東18
多摩23 |
相談員の質の向上を図る研修会を予定
東…羽藤邦利先生 多摩…羽藤邦利先生 |
東…練馬区立区民・産業プラザ
多摩…府中市立ふれあい会館 |
6初 | NPO法人新潟県精神障害者家族会連合会 | 2017年12月5日 | 68 | AM:家族からの相談と望まれる家族支援(白石弘巳先生)
PM:相談支援専門員による相談支援の実際~親亡き後についての相談事例より~(杉山敦彦先生)「家族相談のあり方について」(森田直子先生) |
長岡市社会福祉センター |
7初 | 公益社団法人静岡県精神保健福祉会連合会 | 2017年7月27日 | 51 | 「ていねい」な相談活動について考える(伊藤千尋氏) | 静岡県総合社会福祉会館601会議室 |
8 | 公益社団法人京都精神保健福祉推進家族会連合会 | 2018年1月25日 | 45 | 臨床心理士から見た精神疾患等の対応について(梅原元氏) | ホテルビナリオ嵯峨嵐山御室の間 |
9 | 公益社団法人大阪府精神障害者家族会連合会 | 2017年11月25日 | 39 | 「相談に応じるということ~傾聴・共感・理解・肯定~」を学ぶ(吉池毅志氏) | アネックスパル法円坂 |
10 | NPO法人奈良県精神障害者家族会連合会 | 2018年2月24日 | 44 | 「訪問型支援の具体的事例を通して考える
当事者のリカバリーと家族の向き合い方」 訪問看護ステーション卵所長原子英樹氏 |
大和郡山市市民交流館集会室 |
11 | 公益社団法人広島県精神保健福祉家族会連合会 | 2017年12月8日 | 38 | AM:家族相談支援のありかた・すすめかた(金子百合子氏)
PM:相談演習 |
広島県健康福祉センター |
12 | 公益社団法人福岡県精神障害者福祉会連合会 | 2017年1月30日 | 52 | ・福祉医療制度について(奥田和男氏)
・精神障害者のリカバリーについて(内野俊郎氏) |
福岡県吉塚合同庁舎会議室 |
13 | 一般社団法人熊本県精神障害者福祉会連合会 | 2018年2月16日 | 24 | 家族が家族の相談を受ける意味について(邑上春美氏)
実践編:演習 |
熊本きぼう福祉センター |
14 | 公益社団法人大分県精神保健福祉会 | 2017年11月11日 | 35 | 講演:「今を生きる」~「できない」からこそ見えるささやかな幸せ(加嶋文哉氏)講義と研修:共に歩む(家族会)のあり方(加嶋文哉氏) | 大分県総合社会福祉会館3階中ホール |
15 | NPO法人宮崎県精神福祉連合会 | 2017年10月25日 | 37 | 家族SST講習会(高森信子氏) | 宮崎市福祉保健センター2階視聴覚室 |
単会
No. | 団体名 | 日程 | 参加者数 | 開催地 |
1 | 姫路市精神保健福祉連合会 | 3/6~10/16 | 10 | 兵庫 |
2 | 吉田町精神保健福祉会「秋桜」 | 4/30~8/27 | 3 | 静岡 |
3 | 北九州精神障害者家族会連合会 | 10/28~2/24 | 10 | 福岡 |
4 | 木の芽家族会 | 6/11~10/8 | 6 | 兵庫 |
5 | ゆみはり会 | 8/27~11/5 | 4 | 長崎 |
6 | すたーとらいん(四日市) | 7/10~10/10 | 6 | 三重 |
7 | すたーとらいん(津) | 7/14~9/29 | 5 | 三重 |
8 | すたーとらいん(伊勢) | 7/27~10/12 | 6 | 三重 |
9 | 子どもの立場Ⅰ | 7/30~11/26 | 6 | 東京 |
10 | 丹誠会 | 8/19~9/30 | 8 | 静岡 |
11 | NPO法人みどり会 | 8/19~10/28 | 7 | 静岡 |
12 | NPO法人すみよし(のぐさ) | 7/1~11/4 | 9 | 長崎 |
13 | だいかれん南河内ブロック家族会 | 10/27~12/22 | 7 | 大阪 |
14 | NPO法人焼津心愛会 | 7/1~8/26 | 5 | 静岡 |
15 | 双葉会(本庄市) | 7/4~11/7 | 6 | 埼玉 |
16 |
沖縄市精神療養者家族会
「おあしすコール」 |
7/8~11/11 | 10 | 沖縄 |
17 | 家族SST交流会(堺市) | 7/8~9/2 | 8 | 大阪 |
18 | 藤枝心愛会 | 8/26~11/4 | 5 | 静岡 |
19 | 家族SST交流会(阪本病院) | 9/21~1/18 | 7 | 大阪 |
20 | つばめの会 | 8/3~12/7 | 6 | 岡山 |
21 | まごころ会 | 9/30~11/11 | 7 | 静岡 |
22 | グループ風(さわ病院) | 7/8~11/11 | 9 | 大阪 |
23 | ふちゅう風(ふう)の会 | 8/25~11/24 | 6 | 広島 |
24 | 広島市精神保健福祉家族会連合会 | 9/9~11/11 | 7 | 広島 |
25 | もみじの会 | 8/20~11/12 | 4 | 岡山 |
26 | 岡山市精神障害者家族会連合会 | 10/31~12/19 | 5 | 岡山 |
27 | みなわ会 | 8/20~12/3 | 8 | 埼玉 |
28 | ま♡いっかの会 | 9/28~11/30 | 5 | 岡山 |
29 | すずらんの会 | 9/10~1/14 | 7 | 埼玉 |
30 | すずめのお宿家族会 | 10/21~2/17 | 8 | 福岡 |
31 | もくせい家族会 | 9/11~11/6 | 8 | 埼玉 |
32 | NPO法人なの花会 | 10/7~11/4 | 4 | 千葉 |
33 | 山武市精神障害者家族会のぞみ会 | 10/11~11/22 | 6 | 千葉 |
34 | さくらの友の会 | 9/2~10/14 | 10 | 千葉 |
35 | 埼家連Eブロック | 9/18~11/14 | 10 | 埼玉 |
36 | 浜砂会(やどかりの里) | 9/21~10/26 | 7 | 埼玉 |
37 | 豊川(東三河) | 11/4~1/20 | 5 | 愛知 |
38 | 豊橋(東三河ブロック) | 10/8~12/10 | 5 | 愛知 |
39 | つくし会 | 10/7~12/2 | 5 | 千葉 |
40 | きょうだい家族学習会 | 10/21~3/17 | 7 | 東京 |
41 | 湘南あゆみ会 | 10/12~2/8 | 8 | 神奈川 |
42 | ファーム栗の木 | 11/18~1/27 | 9 | 千葉 |
43 | 高知はっさくの会 | 10/14~2/11 | 4 | 高知 |
44 | ぬくもりの会 | 10/11~12/6 | 4 | 静岡 |
45 | こどもの立場Ⅱ | 1/7~3/18 | 4 | 東京 |
46 | あまかれん | 11/19~2/18 | 5 | 兵庫 |
47 | 芙蓉会病院家族会虹の会 | 1/13~3/17 | 8 | 青森 |
48 | やすらぎ会 | 11/25~2/3 | 2 | 静岡 |
49 | 愛家連(刈谷市) | 2/4~3/25 | 5 | 愛知 |
(事業3)みんなねっとフォーラム2017の開催
実績
- 時期:2018年3月2日金曜日
- 場所:帝京平成大学池袋キャンパス冲永記念ホール
- 対象:家族、当事者、専門職、学生等約400名
- 内容
・講師:長野敏宏先生(公益財団法人正光会・御荘診療所長・精神科医)
・フォーラムテーマ「地域の中で共に暮らす」~それぞれの立場で出来ること~
・講演テーマ『地域で共に暮らす~愛南町の取り組みから~』
・シンポジウムテーマ「地域の中で共に暮らす~それぞれの立場で出来ること~」
・コーディネーター:藤井千代先生(国立研究開発法人国立精神神経医療研究センター精神保健研究所社会復帰部部長)
・シンポジスト:
佐野澄子さん(所沢市保健センターアウトリーチ支援チーム統括責任者/看護師/精神保健福祉士)
高橋美久さん(就労継続支援B型事業所TERRAサービス管理責任者/千葉県障害者ピアサポート専門員)
岡田久実子さん(埼玉もくせい会/公益社団法人全国精神保健福祉会連合会理事)