統合失調症は、生涯に100人に一人が経験するとされる精神疾患で、決して珍しい病気ではありません、
しかし、症状の多様性や誤解・偏見の影響により、適切な支援につながっていない方も少なくありません。
統合失調症は早期に発見し、継続的な治療と支援を受けることで症状の安定や日常生活の質の向上が可能な病気です。
また、再発を防ぎながら安心して暮らせる環境づくりや人とのつながりを保つための支援も必要です。
今回の市民公開講座では、統合失調症のある方が安心して暮らしながら自分らしい生活や働き方を見つけていくための支援について、お話しいただきます。
日時
2025年11月29日(土) 13:00~15:30
形式
オンライン形式 *事前のお申し込みが必要です。下記フォームよりお申し込みください。
定員
500名
参加費
無料
申し込み方法
申込フォームより、お申し込みください。
※2025 年 11 月 28 日(金 )に視聴用 URL とパスワードをお送りいたします
プログラム
司会:藤井 千代 氏〔 国立研究開発法人 国立精神 ・神経医療研究センタ ー精神保健研究所地域精神保健 ・法制度研究部 〕
13:00 開会のあいさつ
13:05 :講演 1 『 働きたい 』 に伴走する ~リカバリーのための 就労支援
林輝男 氏 〔 社会医療法人 清和会 西川病院 理事長 〕
13:35 :講演 2 アウトリーチを活用して社会とつながる ACT ・アウトリーチの意義と実際
須田竜太 氏〔一般社団法人 Q ACT 精神保健福祉士 〕
14:05: 講演 3 当事者 、 ご家族の体験談
神坂良生 氏 〔 国立大学法人京都大学 宇治地区事務部 経理課 〕
髙木 むつ 美 氏 〔東京つくし会・かたくりの会 〕
・・・・・・・・・・・ 休憩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14:40 Q &A セッション 質疑応答
15:25 閉会の挨拶
